快晴の一日、歩き回っても汗もかかない絶好のシーズンになってまいりました。番組も快調かな?
では、オンエアーリストから…。
ブルーヨーデル・コーナー
1. In The Jailhouse Now #2/GENE AUTRY
‘歌うカウボーイ’からカウボーイ映画の製作・主演・監督に乗り出して大当たり。セレブとなって1961年には新生球団ロサンゼルス・エンジェルスの初代オーナーとなったジーン・オートリーによるカバー。
2. What Is It?/JIMMIE RODGERS
1931年6月ケンタッキー州ルイビル録音。Ruth Ann Mooreのピアノのみをバックに。
3. 野球小僧/灰田勝彦
ヨーデルの名手としても知られた灰田勝彦のヒット曲は1951年作。いまだに根強い人気がある。
ワールドミュージック珍品音源コーナー
ポルトガル大衆歌謡ファド歌手・松田美緒「ルアール(月光)〜海を越えた人たちへのオマージュ」(2008年)プチ特集。
1. Saiko/松田美緒
アフリカ・セネガルの西375キロの洋上に広がる島嶼国家カーボ・ヴェルデに、松田美緒さんが歌の仕事で1ヶ月滞在した時に現地で覚えた、日本人漁船員の日本語がモチーフの歌。
2. Paraida/松田美緒
ブラジル北東部のパライーダ州の男勝りの少女の歌。
3. Outra Lua(shima Uta)/松田美緒
邦題:もうひとつの月(『島唄』ポルトガル語バージョン)。
おとといアルテホールでライブを見て感動したけど、明日も宜野湾市赤道のコトノハcafeでライブがありますよ。詳しくは
(コチラをクリック)。
ノンジャンル・コーナー
ライ・クーダー来日直前プチ特集。
1. Money Honey/RY COODER
1971年リリースの「Into The Purple Valley(邦題:紫の峡谷)」から。
2. Get Rhythm/RY COODER
1987年リリースの同名アルバムから。
3. Going Back To Okinawa/RY COODER
1987年リリースの「Get Rhythm」から。
涼しくなるに連れて快調になるワタクシ…。それでは次週もモア・ディープに。
♪ヨロレイヒ〜

0