さて、突然ですがここで一曲紹介・・・じゃなかった、
この人を紹介します。
ジャジャン!
近所にある、味処「阜」(ゆたか)の店長さんです。
最近からブログを始めたらしく、先日もカウンターで寿司を握りながら、
「キャンさん、昨日やっと画像のアップの仕方が分かりましたっ!」
とうれしそうに語っておりました。
そんなオチャメな(失礼)店長さんです。
で、その店長さんから去年と同じく、
「本マグロ、今年も仕入れましたよ」
という情報が入ってきまして。
そんなこんなで昨日、高校の同級生二人を引き連れてお店のほうにお邪魔したわけで。
普段は仕事終わりのちょっと遅い時間に行くんだけど(10時くらいかな)、昨日は仕事もおっぽりだして、本マグロを目当てに6時過ぎにゲートイン。
で、こちらがその仕入れた本マグロです。
どーん!
本マグロやーん!
さらに・・・
どーん!
本マグロの、カマやーん!
うひょひょひょひょひょひょひょひょ。
おまけに・・・
ひょひょ。
いやはや、こんなうまそうなマグロを目にしたら、そりゃあテンションあがります。
それにつられて店員さんもテンション上がり気味。
あっとっと。
書き忘れていました。
**********
「何故本マグロでこんなにテンションあがっているんだ? 県外行けば、本マグロ出すところいっぱいじゃん」
とお思いの方もいらっしゃるでしょうねえ。
うふふ。
この本マグロ、正確に言うと、
「生」本マグロ、なのです。
普通は本マグロと言えば、遠洋漁業で収穫するから、ぜぇんぶ「冷凍」にされて市場で並んでいるでしょ?
みぃんな、「カッチカチ」でしょ?
ですが沖縄にあがる本マグロは、沖縄近海で穫れるので、冷凍せずに「生」のまま売られる訳です。
以前は、沖縄近海であがった本マグロは、築地に出される為に冷凍されていたそうなんですけど、
最近は沖縄でも本マグロ人気が急騰しているので、少数ではありますが沖縄の漁港にも水揚げがされるそうなんです!
**********
・・・と聞いてます。
間違ってたらごめんねえ。
で、どう注文したら分からなかったんで、
「とりあえずお任せで」
と言っていました。
すると・・・
来るわ来るわ、
本マグロの料理がうちのテーブルに次々上陸!
どーん!
お刺身やーん!
中トロやーん!
カマトロやーん!
第2陣、上陸。
どーん!
さらにアップ!
はらごに、ネギトロに、軍艦やーん!
と、本マグロがテーブルを占拠したとこで、ひと呼吸。
んじゃとりあえず、中トロ刺から・・・
一口で、ぺろん。
・・・むむむ。
うますぎて、ノーコメントです。
その時!!
オレの後方に人の気配がっ!
オレ「くせ者っっ!?」
店長さんやーん!
おお、びっくりした。
あれあれっ?。
・・・おやおや店長さん、なにやらおいしそうなにおいのする料理を持ってますよ。
(↑「ぶらり途中下車の旅」風です。あしからず)
新しい料理の登場に、さらに興奮するオレ。
オレ「店長、そ、その手に持っているのはまさかっっ!」
店長「どーん!!!」 (←は言ってないです)
手に持った大皿をオレらのテーブルに置く店長さん。
ほ、本マグロのカマ焼きやーん!!
ということで、ありとあらゆる本マグロを料理を出していただきました。
こっちは三人でしたが(一人は女の子)、これだけの量をおいしいおいしいとぺろりと完食でした。
ごっそさんでした。
みなさんも機会があれば、「生」本マグロ、お試しあれ。
6月上旬あたりが沖縄では旬らしいです。
*********
そんな新鮮な料理を出すと評判の店「阜」に週4回は現れるとウワサの放送作家、キャンヒロユキと沖縄の芸人、ベンビーがお送りするポッドキャスト
「オリジンアワー」
は、下をクリックすると聴けるよ。
(携帯の方は聴けないようです。
携帯で聴きたい方は、
・・・今後の科学の進歩を待て!)
放送回の「オリジンアワーブログ」はこちらから
http://uruma.ap.teacup.com/origin/927.html

0