新年、明けました。
というか、
ボクの力で明けさせました。
はい。
力持ってます。
とかくだらないこと書きながら思い出した事。
昔ガレッジセール川田さんのラジオで、沖縄の海開き親善大使だった川田さんに、
「川田さん、海『開き』やったらしいけど、海『閉じ』忘れてるでしょ!」
と冬の海に若手芸人を『海閉じ』に行かせた企画がありました。
あーくだらなおもしろかった。
で。
沖縄のお笑いチャンプを決めるO-1グランプリも終わりました。
予選のみ審査員で、本番は視聴者投票だったんでコメンテーター?みたいなスタンスで参加。
今回予選では、かなりネタを作り込んでいるコンビが多かった。
お笑い事務所・FECの芸人なぞは明らかにこのコンテストにターゲットを絞り込んでました。
まあ年に一度のコンテストだから当然なんだけど。
てことで、予選通過の8組は、勝つべくして勝ったという感じでしたね。
そして若手らよ……新ネタ持って来て通るわけないがな。
考え、甘過ぎ。
あと、今回は一般参加者(素人さんってことだけど、『素人』って言葉があまり好きじゃないので)でも、結構面白い人がいました。
それが収穫かな。
んで本戦。
まあ結果はあんな感じでした。観てない人は、観た人から聞いてくださいな。
毎回思うけど、やはり優勝までたどりつくまでのネタ3本を作るのは、まだまだ難しいのかな、と。
直せばもっとうけるネタあるのになあ、と感じるんだけど。
そして、オリジン、FECという事務所の所属に関係なく、これまでに個人的にネタを観てアドバイスしたコンビも多くて、
こっちで提示するパターンや笑いをそのまんま使ったり(もちろん正しいこと←こう注釈いれる事自体、沖縄のお笑いがまだまだ途上な気もするけど)さらにそれを自分らなりにこねてきて、それがうけてるっつーのは作家冥利につきますな。
てことで、放送終わりに同じくコメンテーターの藤木さんと若手芸人数人とプチ新年会。
飲みながらお笑いの話をするのが至福の瞬間ですね。
んで、藤木さんが帰ったあとに芸人さんらと記念写真。
ピン芸人・ベンビー
しゃもじ・たーにー
キャン×キャン・ゆっきー
の三人。
さすが、写真のときはみんな自然におもしろ顔を作ってるもんですなあ。
おもしろいかどうかはさておき。
ただ、こいつらはお笑いに真剣なんで、色々応援してやりたいもんです。
もっと売れてギャラもがっぽりいってほしいですね。
お笑いブームが去って行ったとしても
この3人はお笑い辞める事はないと思うんで。
みんな応援してあげてね。
んじゃ。

0