“うちなーぐち”のローカルニュース番組『方言ニュース』を
ポッドキャスティングで配信中。
5月31日(木)の担当は、伊狩典子さんです。
琉球新報ニュースです。
那覇市小禄南公民館はこのほど、
小禄地域の拝所(ウガンジュ)を
詳しく紹介した冊子「小禄の拝所」を
発刊しました。
調査は2009年10月から始まり、
公民館が開いた市民講座「小禄の拝所調査」に参加したおよそ40人が
旧小禄村12字を中心に調べました。
調査対象は住民らが祈る井戸や印部石などにも広げ、
拝所の写真と名前、寸法、ほこらの方角などを記録したほか、
一部の拝所は証言も集めました。
冊子は市民参加で2年半にわたり、
地域内の大半の拝所405ヵ所を調査した集大成で、
調査の結果、小禄地域では今も拝所の改修や
新設が行われていることが分かり、
拝所を大切にする文化が地域で
受け継がれている姿が浮かび上がりました。
調査を指導した沖縄大学、沖縄国際大学非常勤講師の
波平エリ子さんは
「小禄は民俗文化が今も息づいている。
他地区では区画整理などで
拝所がなくなることも多く、
大切な文化的価値がある」
と話しています。
ダウンロードはこちら
◎小那覇全人さん、伊狩典子さん、糸数昌和さんへのお便り、番組へのご意見ご感想は
hip@rokinawa.co.jpまでお送りください。

↑↑ iTunesへの登録は、このアイコンをドロップして下さい。

0